
胴を

結合!

そして、肩上(わたがみ)を付けた袖(そで)で

前後の胴を結合!!

そして脇腹で前後の胴を留めるための引合緒(ひきあわせのお)とかを付けて…

完成~~!!!
後ろはこんな感じ。

…えー、実は今回諸事情により材料が足りなくて後ろの草摺(くさずり:腰パーツ)が一組足りません(汗)
つっても今すぐ使うわけじゃないしまぁいいよね!←
全体的に黒いので少しわかりにくいけど、やっぱ胴の形というかバランスというかが若干気になる…
実際僕が装着しても少し大きくて鎧の中に空間ができてしまうので、これをベースとしてまた少し修正せねばなりますまい。
でもこれ自体は体の大きい人向けということで使えそうだし今回はこれでよしとするかな!
形を修正するにしても一番シンプルな仏胴を作ることができたので、ここからバリエーションを増やすのはかなり楽になった予感。
次からも楽しみだぜーい!
終わり。
0 件のコメント:
コメントを投稿