2018年9月7日金曜日

読書会と第三次ロン毛期と鎧と初刀

書きたいネタはあるのに更新をすぐに忘れてしまう…


ということでいくつか最近の出来事をば。


もう先月になりますが、初めて読書会なるものに参加してきました。



と言っても、もう数年来の付き合いになる友人の主催なので新しい集まりという感じではなかったのですが。

前にその友人と会った時に本の話になり、その友人自身がより本を読むために読書会を開きたいと言っていたので是非と言ってその初回に参加させてもらいました。

僕、趣味の一つがいわゆる「ビジネス書」の読書で、なんだったら戯曲や演劇書よりたくさん読むんですが(←)、周りはもちろん演劇人ばかりでどちらかというと小説とかを読む人の方が多いのでずっと一人で読んでたんですね。

一般的に本は自分一人だけで読むものですが、実は複数人で読んだ方がインプットの質が上がることがあります。

そういうこともそれこそ「ビジネス書」で知っていたのでやってみたいなぁと思っていた矢先でもあり、読書会で本を読むことになりました。

読書会のスタイルや運営方法などもいろいろありますが、今回のは本当にただ集まって自分の選んだ本を読み最後に感想を発表するという簡単なやり方。

それでもその日読んだ内容をすぐ人に話すというアウトプットがあるので、一人で読むときとは少し違う感覚を得ることが出来ます。

今回特にテーマとかは決まってなかったのですが、たまたまお金の本ばかりになってしまいました(笑)

ちなみに僕が読んだのは「ウォール街のランダムウォーカー」



だいぶしっかりした本でその日だけでは冒頭しか読めませんでしたが、それでも楽しめたし次の集まりまでには読み切ってやろうと思っています。



また別の日のこと。

今人生で三度目の”ロン毛期”が訪れているのですが、そういえば本格的に役者やり始めてからはずっと髪が短かったので長い状態での写真がない!

ということで急遽撮影してきました。


撮影に際し久しぶりにコンタクト装着したので帰ってから記念に愛猫カタミミと撮ろうとしたら…



なんか自分でも見慣れない顔になりました(笑)

そしてカタミミは顔を見せてくれない…

この髪の長さで舞台に出る日が来るかはまだわかりませんが、せっかくのタイミングなのでいろいろ探っていこうと思います。



やっと今日書こうと思ったきっかけのネタまでこれた…←

ご存知の方もいるかと思いますが、僕はよく鎧を作っています。



こういうのね。

もちろん作るだけじゃなく自分でも殺陣をやったり自前の鎧で舞台やイベントに出演することもあるのですが、なぜかこれまで刀だけは持っていませんでした。

というのも、客演先で使う場合はそこが小道具として用意してくれるし自団体で出る時は主に木刀を刀に見えるように改造して使っていたので必要がなかったのです。

それでも結構前から共演者の中では”よく殺陣をやってる人”として認知されていた方なので、刀(ジュラ刀や竹光などの模造刀)を一切持っていないと言うと

「なんで若が刀持ってないの!?」

とよく言われておりました(笑)

そんな折、現在殺陣を習っている方からの紹介でついに一振りの竹光を手に入れることに!



いいねぇ…

ちなみにこの竹光、刀身はというと



実はまだ”木”のままなんです。

なのでこれから自分でこの刀身を銀色にして、本物の刀っぽく仕上げていくことになります。

その過程はまたこのブログでアップしていきます。


僕にとって初めてのこの竹光、これから大事にしていきたいと思います。

そしてこの竹光をかっこよく振ることが出来るように、より稽古に精を出していきたいと思います!

0 件のコメント:

コメントを投稿