2018年9月23日日曜日

脇差補修3 補修完了

前回は木材から栗形(くりがた)を削り出しました。



ちっちゃいからわりかし大変でしたわ。


あと少しで完成なのでちゃっちゃと行きましょう!


まず、はなから写真撮り忘れましたが木材そのままだと塗料が乗りにくいので下地の処理としてサーフェイサーを吹きました。

一回でやろうとするとムラが出来る場合があるので薄く何度も吹きます。

全体の下地処理が出来たら、今度は黒スプレーで塗ります。



そいや!

こちらもサーフェイサー同様薄めに2,3回スプレーしました。

んで、鞘本体に接着!



わかってたけどぴったりー!

乾燥させて完成です。


本当は下げ緒も付けたいのですが今は手元にないので今回はここまで。

それでもこの栗形のおかげで帯にもちゃんと差せるようになったので大満足!

心なしか脇差自体もなにか新たな力を帯びたように感じます。


早いとこ下げ緒も付けて、ちゃんと大小差せるようにしたいなー!




終わり。



0 件のコメント:

コメントを投稿