時の流れとははやいものだ…
実はこの2ヶ月の間にも一応作っていたものがあったのですが、また和物だったので芸がないと思い記事にするのはもう少し待とうと思いまして。
なので今回は趣向を変えて!
いつもの趣味で作ってた和物鎧から一転、今度はちゃんと使う予定のある衣装としてヒーロー的な奴作ります!
(といってもマスクとかないのでヒーロースーツっていうより衣装の付属品みたいなものですが)
まず前段階として、ヒーロースーツのおおもとみたいなやつをうちのトルソーに着せる。
ちなみに名前は「トールくん」です←
このおおもとスーツの型紙は以前作ったのですが、大きさが気に食わなかったのでこの機会に調整しました。
画像は調整後のやつで、トールくんに対しだいぶぴったりです。
今回作る衣装は上半身の腹から上の部分なので、使わない腰まわりをカット。
トールくんの素肌が見えてきました。
実はトールくん、裁縫とかで使うものではなくとある洋服店にあった「ご自由にお持ちください」からいただいてきたものなので基本外国人サイズ。
俺よりだいぶ体格良い…
しかし今回の衣装の着用者はもっと体が小さいのでこのままでは使えません。
なのでまずこのスーツ(仮)を着用者のサイズに合わせて改造し、そこからさらに基本のデザインを作り平面になるように半分だけばらしたものがこちらです。
…違うんですその時いろいろあって写真撮るの忘れてたわけじゃなくて必死に作業してたらいつの間にかここまで進んでて過程がすっ飛んだなんてそんなことありました←
これまであまりやったことない作業だったのでとにかく考えながらやるのが精一杯でしたorz
ここで作ったウレタン展開図をボール紙に書き写して清書。
曲線は自在定規という曲げて曲線を作れる定規で書いたので超綺麗。
すごい。楽しい。でもまだ難しい。
型紙ができたので
製作用のウレタンに書き写します!
さっきまでの灰色のウレタンは「サンペルカ」の柔らかいタイプのボードを使っていましたが、本チャン用ではこの白い「リアラボード」を使います。
昔は「ライオンボード」という名前で、僕がこういう衣装を作り始めた頃から使っている馴染みの存在。
コスプレ衣装とかでも良く使われていますな。
これに型紙を書き写し
切り分け
接着!
おお…
いつもとだいぶ雰囲気違う(笑)
これでそのうち着用者に合わせてみて問題なければ作業進めようかな。
というわけで今回はここまで!
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿