2017年10月6日金曜日

短剣2 組み立て

前回切り出したパーツを組み立てていきます。


まず本体の表と裏、それに芯にする素材にもGボンドを2回ずつ塗っていきます。

本体の片方には芯を貼る場所をあらかじめ書き込んであったので、Gボンドが乾いたら今度はそれに合わせて芯を貼ります。

今回の芯は100均で売っている竹の30cm物差し。

算数の先生に怒られそうやで…!

そしてこれだと片面が山なりに盛り上がってしまうけど今回はノリと勢いだけで作っているので気にしない←

芯材の表にもGボンドを塗り、乾燥したらデザインがなるべくずれないように注意しつつもう片方の本体で挟んで圧着。

しっかり圧着したら、今度は柄部分と柄パーツにそれぞれGボンドを2度塗り。

乾燥したら柄も圧着。

同じ要領で鍔と柄尻のパーツも接着。

だいぶ短剣っぽくなってきた!

鎧よりも大まかな形ができるのが速いので作業が楽しい。

とはいえまだまだざっくりした形なので、次回からもっと細かく成形していきます。

続く。



 

0 件のコメント:

コメントを投稿